いきなり力技のタイトルで登場しましたが、そうなんです。
我々40代以上の体にたまった脂肪やらLDL(悪玉コレステロール)を洗い流してくれるのは「緑茶」ということなんですよ。
正確には「カテキン」という成分がそれを果たしてくれるということ。
中年を迎えますとですね、若い頃と違って食べたあとの「胃もたれ」や「膨満感」がけっこう増えるんです。
胃液の分泌の量が減ったりとか、新陳代謝が鈍くなるとかも関係していて、さらに筋肉も衰えてくるので脂肪を消化してくれる部位も減っていくということ。
普段から力仕事や運動をしている人なら、そこまでの低下はないでしょうが、それでも若い頃に比べて、色んな部分の働きは鈍くなってきていると思いますよ。
だから鏡の前で「うわっ・・」となる。
風呂に入った時に、体を洗うときに自分の体を見て「ぎえっ・・」となってしまう。
しまいには「体を見ることを避ける」ようになって、ずるずると「たぷたぷ脂肪ボディ」が形成されていくということ・・・
お金がたまる資産形成ならめちゃくちゃ嬉しいのですが、脂肪がたまる「脂肪形成」なんて嬉しくともなんともありませんからね!
そんな中高年の悲哀を救ってくれる「日常のアイテム」が「緑茶」ということ。
特別なダイエットサプリもいりません。
激しい運動もしなくていいです。
とにかくお茶を毎日飲んでいればいいんです!!!!
・・・と、そこまでは断言できませんが(笑)、お茶がもつ健康パワーには疑いようのないほどに「脂肪をカット」してくれる魔力が存在しているのです。
では前置きが長くなりましたが、ここからお茶のパワーについてまとめていきたいと思いましょうぞ!
目次
カテキンの健康効果は偉大だった!
緑茶が持つパワー。
それはダイエット効果から虫歯予防、歯周病予防、口臭予防、生活習慣病予防まで多岐に渡ります。
そのメインを担うのがカテキン。
カテキンは、緑茶に含まれる苦み成分で、ポリフェノールの一種です。
他のお茶にもカテキンは含まれますが、なかでも緑茶には最も多く含まれているのです。
カテキンがもつ働きを箇条書きにすると、
・胆汁酸の排泄を高める
・血液中のコレステロールの増加を防ぐ
・血中脂質を正常にする
・歯周病などの原因になる悪玉菌の繁殖を抑える
・食事の脂肪の吸収を抑えて、排出を増やす
があります。
これを端的にまとめると、
①体の内と外の脂肪を減らす効果
②口の中の浄化の効果
の2つに集約されると思うのですが、如何に?
こうした効果の実証は、数年前からメディアやお茶メーカーで注目され、取り上げられていて、私もその影響を思い切り受けて、4年前からずっと毎日「粉末緑茶」を飲んでおりますよ。
粉末緑茶は、茶葉をそのまま細かく粉末状にしたものなので、お湯で溶かして飲むと、カテキンの殺菌力が口の中に残って効果をもたらしてくれるんですよね。
長年愛用している、我が家のロングセラーブランド↓
ただし、難点は「冷蔵庫で保管していると、味が劣化してくる」ということ。
大袋でエコノミーなんですが、そのぶん長く保管していると、どうしても開封時に酸化したり、ほかの食材の匂いが映ったりして、美味しさがどんどん減っていくんですよね。
なので、粉末緑茶は味わうというよりは、マウスケアの医薬品的な感じで使ってますね。
美味しい緑茶で脂肪カットも味わいも
そうなると「味わい」に特化できるのは、やはり普通の「煎茶」ということになります。
煎茶はスーパーでも専門店でも売っていますので、どこでも手に入れられます。
基本的には何でも良いのですが、できれば効果の高いものを選びたいもの。
マウスケア以外の緑茶のカテキンによる効果とは「脂肪の代謝」「脂肪の排出」ですよね。
お腹に脂肪がたまってくるだけなら、まだ見た目の悪さで我慢できるんですが、血管の中に脂肪がたまってくると、リアルな病気を発生させるので(動脈硬化など)、これは由々しき事態です。
それを防ぐために「緑茶」の力を借りたいというのが、今回の記事の目的なので、その目的に合ったお茶を紹介するというのが、私に課せられた使命でもあるのです。
ということで、おすすめしたいのは以下の2つ。
トクホのヘルシア
ダイエット緑茶では有名な花王のトクホシリーズのお茶バージョンです。
ペットボトルで飲みやすく、食事中でも外出時や仕事中でも好きな時に飲めるのがポイントですね。
カテキンを多く含んでいるので、脂肪の代謝効果は高いですが、味はそこそこなので、あくまで「脂肪を減らすで!」という目的のもと、利用するのが宜しいかと存じます。
次が荒畑園のティーパック緑茶。
静岡県の高級茶葉を利用した緑茶で、メーカーもお茶に関する様々な受賞をしているブランドなので、品質も味わいもなかなかのものです。
とくにこのタイプは内臓の脂肪代謝に特化したお茶になるので、ダイエットにはもってこいといえます。
ティーパックなので持ち運びも便利ですし、一袋も90包あるので、一か月は持つようになっています。
ただし一日に何度も飲む人や、大勢の家族で飲むには、量が少なめなので、そこは多めに買うか、他のお茶と併用しながらの利用をお勧めしますよ。
まとめ
お茶のもつ力は偉大。
それは年を取るごとに感じています。
若い頃は「パンチが足りない」と思って、避けていた時期がありました。
むしろ紅茶とか烏龍茶とかコーヒーとかのような、飲むと「グワッ」とくる飲み物に魅力を感じて、そちらにばかり精力を傾けていたと思います。
しかし30代も後半になり、体のあちこちが(とくに腹)脂肪がまとわりつくようになると、自然とお茶の優しさ、お茶のパワーに魅かれる自分がいたのです。
そして今は40代。
あの頃よりもさらに「お腹の脂肪」が増してしまった現在は、もはやお茶なしでは生活が成り立たないほどにまで「カテキン頼り」になってしまいました。
そんな私のカテキンへの迷いなき信奉は、きっと世の中の同じようなメタボ予備軍もしくはレギュラーのお父さん、お母さんにも通じるものだと確信しています。
ともに歩みましょう、カテキンの道を。
カテキンを飲んで飲んで飲みつくして、体の中から余分な脂肪どもを駆逐してやろうではありませんか!!!