出張や旅行でホテルに泊まる時、できれば快適な環境で過ごしたいですよね。
私も出張や視察旅行で泊まることがあるのですが、仕事目的であることや富裕層でもないために、どうしても割安なビジネスホテルになりがちです。
シングルルームで15平米、トイレと風呂場が一緒のユニットバス、お風呂も狭い形だけのサイズ、窓はあるけど外は無愛想な都会の喧騒・・・
でもですね・・・時々ものすごく「もっとゆったり休める部屋で泊まりたい」と思うんですよね。
スイートルームレベルのものは望みませんが、せめてちょっとばかりリッチで非日常を味わえるプチラグジュアリーなホテルに。
駅やタクシーのアクセスが良くて、近隣に食べたり飲みに行ける食べもの屋さんや居酒屋があったりして、夜の癒しも楽しめるアクセス性の良い立地のホテルに。
そんなささやかな願いを込めた「ちょっとリッチなビジネスホテル5選」を、ぜひとも出張の宿の参考にしてくださいませ。
目次
出張で泊まりたい!ちょっとリッチなビジネスホテル5選
インターコンチネンタルホテル
世界的ブランドのラグジュアリー系ホテルです。
ホテルの中でも最上級のレベルにあって、ビジネス使用ではちょっともったないないくらいですね。
岩手、東京、横浜、大阪、九州、沖縄と全国展開しています。
部屋の広さや内装、景観、フィットネスやプール、レストランやバーも充実しています。
大都市圏の立地だと駅へのアクセスに優れているのが最大の魅力。
客室もシングルで22平米の広さがあってゆったり、窓も大きくて景観も最高ですよ。
仕事終わりのホッとしたい時に、一人静かに部屋からの眺めを楽しみながら飲むお酒・・・最高過ぎます。
口コミサイトの評判や写真でも、アメニティの充実度や掃除の行き届き感にホテルサービスのハイクオリティさが伺えます。
運営会社はANAクラウンプラザホテルもグループの傘下にあるIHG.ANAホテルグループジャパンなので、海外仕様のラグジュアリー感を思う存分味わえるかと思いますよ。
一度は泊まってみたい高級ビジネスホテルの筆頭候補ですね。
東京ステーションホテル
JR東日本が運営する高級ビジネスホテルです。
東京駅内にある抜群の立地で、ビジネス目的だと最高レベルに便利ですね。
出張で東京に行ったり経由するビジネスパーソンにとっては、商談や視察で疲れ切ったその足で駅舎内にホテルがあることの幸せは何ものにも代えがたいです。
電車や新幹線の時間を気にせずに朝もゆったりできるところも最高ですよね。
実はこのホテルは以前からあったのですが、最近になって改装されてラグジュアリーに生まれ変わっています。
改築後の評判はすごく良くて、多くの方が満足しているようです(グーグルのホテル口コミで拝見)
内装も明治以来の伝統的なデザインが廊下や室内に施されれていて非日常感を味わせてくれます。気分はまさに華族なり。
運営会社もJR東日本なので、サービスのクオリティも信頼できます。
東京に限定されますが、出張で赴く人も多いと思うので、ぜひ泊まってみたいリッチなビジネスホテルの一つに上げさせてもらいました!
ホテルグランヴィア
JR西日本が運営する高級ビジネスホテルです。
JR西日本には11のグループがありますが、ホテルグランヴィアはその中でも最もラグジュアリー感をもっています。
京都、大阪、和歌山、岡山、広島に立地しており、どれも「駅に直結」しているのが最大の魅力。
中でも大阪と京都のグランヴィアは日本有数の観光地にあるためか、買い物や食事をホテルの目の前で楽しめて、抜群の環境下で滞在することができます。
部屋の広さはシングル17平米からで、内装や間取り、景観の良さはなかなかのもの。
レストランやバー、駐車場はもちろん、立地によってはプールや美容室、リラクゼーションサロンも併設されているので、滞在中の癒しも期待できますよ。
JRグループの運営ということで「アクセスに不安がない」「サービスが安定している」ところが出張で訪れたビジネスパーソンには嬉しいですよね。
ANAクラウンプラザホテル
IHG.ANA.ホテルグループジャパンが運営する高級ビジネスホテルです。
冒頭に取り上げたインターコンチネンタルもグループ傘下にあるため、ホテルのラグジュアリー空間のクオリティは保証付きです。
北海道、東北、北陸、信越、関東、中部、関西、中国、四国、九州と全国展開しているため、ビジネス目的で泊まるには案件の多さには事欠きません。
立地も良く、リゾート地である岩手県の安比高原や京都の二条城、長崎グラバーを除く全国のクラウンプラザホテルは、空港や新幹線、JRや私鉄電車の駅舎に近接した場所にあります。
今回紹介するホテルの中では唯一このクラウンプラザホテルだけは何度も宿泊経験があり、その良さも十分に理解しております。
航空会社が運営するホテルグループだけあってか、ホテル全体の思想や設計がスマートで機能的であるということ。
無駄な装飾がなく、すっきりと合理的で、室内のアメニティやテレビなどの仕様も、ビジネス目的で滞在するのであれば、かなり居心地の良さを感じます。
一方でサービスすらも合理的になっているので、日本風の「おもてなし」ないたれり尽くせりではないのが玉に傷でしょうか。
とはいえ、レストランやバーも国際的な味わいを感じさせてくれるメニューや内装になっていて、まるで空港のラウンジにいるような気分を味わえるのは個人的に好きですね。
ビジネスパーソンの出張・滞在にはかなりおすすめな高級ビジネスホテルですね。
カンデオホテルズ
カンデオホテルズグループが運営する新感覚のビジネスホテルです。
リーズナブルな価格で高級ホテル風のリッチ感を味わえるホテルとして、テレビでも取り上げられて話題になっていましたよね(私もツイッターで取り上げています)
カンデオホテルって聞いたことがあるなと思っていたら、近くの街に一つあったことを思い出しました。少し前に建ったばかりのホテルだったので、最初は外資系だと思っていたのですが、日本の会社だったんですねhttps://t.co/m8O02NnTUX#カンブリア宮殿 #カンデオホテルズ
— 文太郎 (@stretchholic) May 19, 2022
屋上に露天風呂があったり、アメニティやインテリア、リラクゼーション空間にかなり気合を入れていたりと、女性にも人気のプチリッチを楽しめるホテルになっています。
宿泊料金も一人8,000円~1万円前後とそれなりにリーズナブルなのが人気の理由なんでしょうね。
立地も北関東から九州までの広範囲をカバーしています。
多くのホテルは駅や交通のアクセスは良好ですが、とくに大都市圏だと観光地にも近接しているので、合間にふらりと出かけることも可能かと。
マイナス点とすれば、このホテルグループは外国人を積極的に雇い入れているので、そのあたりで日本人独特の「繊細」な「おもてなし」サービスは少し期待できない点もあるかと思われます(グーグルのホテルレビューによる)
ただ観光ではなくビジネス目的で泊まるのであれば、そこはあまり問題はないのかもしれませんね。
屋上に露天風呂があるのは個人的にものすごく魅力なので、このホテルはぜひ一度泊まってみたい候補の一つになりそうです。
ちょっと泊まってみたい「ビジネスホテル」まとめ
5つの高級系ビジネスホテルを紹介しましたが、如何だったでしょうか?
交通アクセスを重視したチョイスになりましたが、駅近というのはどんな業種がどんなビジネスパーソンであれ、重視したい要素の一つになりますよね。
私自身もセラピストとして出張や視察、セミナー等に出かけることがあり、仕事疲れの後にちょっと食べて飲んで寝落ちしたい時に駅に隣接したホテルだと本当に助かります。
その意味で今回の提案はどれもアクセス面では満足できるものだと思いますし、さらにリラクゼーションが加わると最高だなと思ったので、リッチ系のホテルを選んだ形になりました。
出張以外でも旅行で利用するのに駅近は便利ですので、ビジネス目的だけでなく、大切な人やご家族との旅行の際に参考にしてもらればと思いますね。
宿泊サイト