電動シェーバーのレビューです。
前に使っていたシェーバーが壊れまして、新しく買い換えようということになりました。
とはいっても、最近は色々買い物がかさんだので、あまり高いタイプは望めないなあと思うので、安めの携帯タイプをサーチ。
量販店で探したのですが、ありましたよ、これが。
それは、シェーバー界では知らないものはいないほどの、天下の電動カミソリメーカー、ブラウン。
たしかドイツが母国でしたかね?
昔からうちの親父も「バカ野郎!カミソリっていったら、ブラウンに決まってるだろう!」と、わけもなく怒鳴ってたほど、昭和の男の中でのブラウンブランドの信頼性は抜群なものがありましたっけ。
ドイツは機械の国というイメージが強いんでしょうか?
スポンサーリンク
レビュー開始!
さっそく実物を目の前にしてレビューといきます。
ブラウンの携帯用シェーバー。
ちなみにスペックは、
内訳:重量:120g(電池除く)
サイズ:118×57×23(mm)
刃の枚数:1枚刃
刃タイプ:新機能マルチパターン網刃・・・4*5の20パターンの網目が、ヒゲを確実にとらえ、カットします。
シェーバー本体水洗い:可能
替刃:交換用替刃の販売はございません
付属品:掃除用ブラシ、単3形アルカリ電池2個付
となってます。
替え刃がないんですね。だから安いのかな?
価格は2000円ほどでしたっけ。(ヨドバシカメラで買ったので、溜まってたポイントで手に入れました)
乾電池の単3がついてます。
電池の入れ方は底にある部分を回して(十字にして)、それを引っこ抜く感じ。
このとき面白かったのが、底の部分に手入れ用の掃除ブラシが付いてたこと。
こういうミニマムでコンパクティな使用感がなにげに好きなんですよね~
そして肝心のシェーバー部分ですが、これがなかなか探すのに迷いました。
ちゃんと説明書を読めばよかったんですが、基本的にそういうのを面倒がる性格なので、いつもぶっつけ本番なんですよ。
だからこのときも、シェーバーをあれやこれやといじくりまわしてですね・・・
ついに見つけました。
これや!!
BRAUNと刻印されたシルバーの取っ手を回せばよかったんですよ。
これを回すと出てきました、シェーバーが。
あとは真ん中の丸いスイッチを押して、電動をONにするだけ。
小気味よくブーンと音を立ててひげをそってくれる、という寸法ですわい。
さらにもう一つの隠しアイテムが、シェーバーの下にひそかに設置されてる、ポイントシェーバーです。
もみあげや眉毛を整える部分でしょうね。
これが最近まで気づかなくてですな、普通はこの手のシェーバーなら必ずあるはずなんですが、「あれ?やっぱり安いから?」とか疑ってました。すいません、ブラウンさん。
最初はこう
スライドさせてこう
さっそく剃ってみたんですが、これがかなりの使い心地で。
今までいろんな電動シェーバーを揃えてきましたが、このモバイルシェーバーに匹敵する剃り心地を味わったことがなかったという、嬉しいことか、悲しいことかよく分からない髭剃り人生でして(涙)
いや、本当に良かったです、想像以上に。
今日からブラウンを師匠と呼ばせてもらいますよ^^
クリーニング方法
では次に掃除の方法をレビューしていきます。
といっても、しごく簡単でして、そのまま網刃の上から水を流すだけ。
中の内刃は水洗いせずに、後でカバー(網刃)を外して付属のクリーナーでこまめに髭を落としたり、油をさしたりしてます。
替え刃がないので、こまめに掃除する必要がありますが、それでも丸ごと水で洗えるのは気楽でいいですね。
内刃の掃除に使う油は、専用のオイルを買ってもよいでしょうし、なければオリーブオイルでもよいのじゃないですかね。(家にオイルがない時はそうしてます)
ということで、手軽で多機能なブラウンシェーバーはおすすめです!
-
-
カミソリ負けしないためのシェービング法【敏感肌の自分が実践】
続きを見る